セミナー・見学会

TOP > 国産材コラム > 相談相手たらん

国産材コラム

相談相手たらん

朴訥の論

コロナ禍による自粛要請から2週間経った頃、事務所に3人の男子中学生が訪ねてきた。倉庫にある端材を利用し、秘密基地のテーブルを創りたいという。たまたま空いていた倉庫で、いささか頼りなげなテーブルを完成させ、嬉しそうに自転車に積み帰って行った。

 

退屈を持て余したのか2,3日して「また遊びに行っていいですか」の電話があり、丁度塗ろうとしていた事務所の壁の下地塗りをやってみたいという。親の了解を確かめた上、2時間ほど黙々と作業をし、僅かでも達成感を味わえたのか軽やかに帰っていった。

 

 

2日後、事務所スタッフにも慣れたのか今度は「舟を創りたい」という。それにはさすがにスタッフも仕事があるからと断ったが、頼られると相談に乗ってあげたくなるものだ。

 

住宅には様々な問題が発生する。好条件の平坦な土地に何の問題も無く建築できることは稀と言っても過言ではない。土地に絡む近隣とのトラブルや、相続に絡む問題、建築基準法に関係することなど問題は尽きない。

 

直接建築に関係しない相談も入る。板壁の間に落下した蝙蝠(こうもり)や、壁の隙間に落ちた子猫の救出、洗面台に落とした指輪の捜索、雨樋に詰まった枯葉の清掃など、数えればきりがない。相談があれば放っておくわけにもいかず、担当者が駆け付け解決に当たる。

 

落語家の立川談慶さんがある本に書いていたが、いつも暇そうな呉服屋さんがなかなかつぶれないのは、着物にまつわる相談を受け、アドバイスをする中で染み抜きなどメンテナンスの仕事が生まれ、足袋や小物をきっかけに孫の成人式にまで話が及ぶこともある。

 

「物売り」より、相談相手、これが「心売り」のスタイルだと説く。その心売りがセールストークに真似のできない人間関係を育む。

 

コロナ禍で価値観が変化した方もいるのではないだろうか。大抵お金で得られると思っていた満足が、もはやお金では得られない事を実感し、幸せの物差しが変わった方もいるだろう。また、ここにきて掛かりつけ医の必要性を改めて感じた。もしもに備え相談できる医者がいるといないでは安心の度合いが違う。

 

願わくば、子どもであれ大人であれ相手を選ばず相談相手となり得る協会でありたい。

 

先の中学生はこの長い自粛期間をどう乗り越えているだろうか。

 

(「木族」2020年6月号より)

 

(C) 2017 NPO法人国産材住宅推進協会 All Rights Reserved.