「その日ぐらし」コラムの記事一覧
ゴールデンウイークが明けて間もない5月中旬、お休みを頂き北海道へ行ってきました。大洗港からサンフラワーに乗り苫小牧へ、美瑛を経由して北見、知床、釧路へと、道東を堪能してきました。
釧路には幼少の頃住んでおり、おぼろげな記憶を辿りながら故郷に立ち寄ることに。当時住んでいた古いコーポ。とっくに建替えられていてもおかしくないのに、新興住宅に囲まれながらそこだけ時が止まったかの如く変わらぬ姿で残っていました。前の広場で友達とかまくらを作ったこと。冬は水を張ってスケートリンクになる向かいの小学校の校庭で、スケートというより這いずり回ったこと。隣の牧場から道産子が逃げて大騒ぎになったこと。当時の記憶がリアルに蘇りました。
たまたま出てこられた現在の住人の方に話しかけてみたところ、来月には知り合いが越してきて空室が埋まるとの事。「私らがいる限りきっとここは壊されないよ」の言葉にものすごく安堵しました。次いつ来られるか分からないけど、どうかその時も、今の姿のまま残っていてくれたらと思います。
(「木族」2022年6月号より)
先日甥っ子から「俺な、家建てるとしたら平屋がええねんけどどう思う?」と聞かれました。「逆になんで平屋なん?」と聞くと「将来足腰弱ってもしんどくないやん」とのこと。
「でも平屋って同じ面積の2階建てに比べたら基礎や屋根が増える分コストが高くなるし、それなりの敷地も必要だよ」と現実的な返しをしたら「あ、そうか」と深々と考え込み・・・。
「え、家建てるん?」と聞くと「いやいや建てへんよ、せやけどいつか建てたいし、そのこと踏まえて今から貯金してかなあかんやん」とのこと。
まだ20代前半の彼、彼の母である義妹にそのことを伝えると「そうやねん、あの子何歳に結婚して何歳に子供生まれて何歳に家建ててってリアルな人生計画立ててるんよ」と・・・。
さて20代前半、あなたは何を考えていましたか?かくいう私はただ働いて、ただ寝て、ただ生きていました。この差はきっとデカいことでしょう。彼の将来が楽しみです。
(「木族」2022年4月号より)
自宅をプチリフォームしてから、もうすぐ2カ月になろうとしています。おかげさまで床に寝そべる時間も増え、二次元生活を堪能しています。まだまだ汚れや傷にセンシティブなお年頃。壁に画びょうのあとが付けばホームセンターに走り、床の傷が気になればアイロンをかけております(スチームで傷が目立たなくなるためです。決して気が触れた訳ではありません。あと、ちょっと焦げました)
床板のメンテナンスは、通常半年から1年に1回くらいのペースでワックスがけをお薦めしているのですが、我が家は犬(のせいにしたい)がいるため、早くも床の汚れが目立ち始めました。
早速ワックスを購入し、拭いてみると布巾は真っ黒に…。それと同時に桧の良い香りが…。癒し効果の恐ろしさでしょうか、気が付けば小一時間、黙々と床を拭き続けておりました。以前のカラーフロアと違って、表面に拭きムラが出ないのも良いところ。普段結果が出せない私にも簡単に結果を与えてくれます。
さて、一体あとどれくらいこの気遣いが続くでしょう。自虐的予想では、あと半年持てば良いなと思います。
(「木族」2022年2月号より)