国産材コラム

TOP > 国産材コラム > その日ぐらし

国産材コラム

「その日ぐらし」コラムの記事一覧

失敗はつきものですが

その日ぐらし

先日 、建築士の資格学校で同じクラスだった知り合いから同窓会のお誘いを受け、物珍しさに参加しました。当時はひたすら課題に追われ殺伐としていたので正直あまりいい思い出はありません。10年ぶりに集まった顔ぶれは、すっかり誰だか忘れてしまい、当時の先生だけは良く覚えられていて「君はこんなだったね」と、一人一人に語りかけてくださいました。資格学校のたかが数か月の付き合い。未だ現役講師なのに凄い記憶力だと思います。

 

大手ゼネコンの設計さん達は公共建築がどう、コンペがどうとかの話に盛り上がり、肩書も知らずそんな人たちと机を並べていたとは、という気持ちになりました。

 

また建築関係者が集まると往々にして過去のやらかし自慢が始まります。一番は現場監督が地盤の掘削中に湧水を汲み上げすぎて隣のビルが傾いたというもの。そんな時、不思議と東北地方に逃げがちです。私の過去一番は品番を間違って伝えて、リビングの天井に和柄のクロスを貼ったこと。ビルを傾けたのに比べたら可愛いものだと思います。

 

(建築士事務所民家・設計部=矢野祐子)

~2024年木族10月号より~

売れなくとも作り続ける?

その日ぐらし

先日カクダイという水栓メーカーの方が営業に来られました。もし機会がありましたらカクダイのWEBカタログ見てみてください。最初こそ普通ですが、330ページ辺りからバナナや消火器、寿司におでんと、不思議水栓のオンパレード。まっとうな商品が廃番になる中、それらは廃番になるどころか更に進化しているから驚きです。

 

「この寿司水栓って売れてるんですか」と営業さんに聞くと、「自分が担当しているエリアで出たことはありません」とのこと。ではなぜ作り続けるのか。それは社長の発案で、面白い商品を作ることでメディアやSNSで話題になり、企業の宣伝になっているのだとか。私もこれを書いている時点で策にハマった1人です。

 

そんな社長の人となりを見てみると、裕福な家庭に生まれるも幼少期にイジメに合い、身を守るため自虐キャラを確立。今ではそれが経営理念となり、社長をはじめ弱キャラ集団であるカクダイは、個性を活かし、競争を避け、独自の道を歩んでいるのだそうです。有名アーティストのレコードジャケットをパロディ化している表紙はカタログが出るたび話題となり、今作はピンクフロイドを見事にパロっています。カタログを見る度、企画を考える人は楽しそうだなと勝手に想像しています。

 

(建築士事務所民家・設計部=矢野祐子)

~2024年木族6月号より~

端材でバット…心は折れない

その日ぐらし

地元の方々に使っていただくために協会の事務所1階に設置した端材コーナーは、多くの方に利用されており、昨年からは大人の方には地域の保育園に木材をお送りするための募金をお願いしています。そんな折、コーナーの前で悩んでいる少年が。

 

彼はこちらに気づくと。被っていたキャップを取り深々と頭を下げ、「僕は野球部所属の中学2年なんですが、有料でしょうか、無料でしょうか」と。中学生という微妙な年齢で、募金がいるのか悩んでいた模様。そもそも強制でもないのに、なんて真面目な少年だろうと思いつつ「無料ですよ」とお答えすると、安心した様子で材料選びが始まりました。

 

聞けば世界に一本だけのオリジナルバットを作りたいのだとか。握り加減や完成イメージを確認しつつ角材1本を選定。「どうやって作るの?」と聞くと「紙やすりで」「そっか、出来上がったら見せてね」「はい、必ず」

 

今ごろは角が少し丸くなった工程でしょうか。グリップ部分に差し掛かる頃には心が折れそうになるかも知れません。ただ、地道な作業が実を結び、ついに出来上がったバットが初打ちでぽっきり折れようとも、彼の心は折れなかった証となることでしょう。

 

(建築士事務所民家・設計部=矢野祐子)

~2024年木族4月号より~

フリールームの奥深さ知る

その日ぐらし

先日ネットで「無駄な間取りに憧れてフリールームを作って後悔した」という記事を読みました。家を建てる際、妻が読書をするというのでフリールームを作ったが、結局妻は使わず、ネット記事の筆者である夫がハンモックやサンドバックを吊るしたものの、やがて使わなくなり、ドラムセットを置いたがそれも飽きて、今は物置と化しているとのこと。

 

フリールームとはその名の通り用途を決めない部屋。この筆者はフリールームで様々な趣味にトライし、やがて収納場所とし、むしろ有効活用しているようにも思えます。また筆者が無駄を感じているなら念願通りの「無駄な間取りの家」になったとも。

 

とは言えこの家の設計士はどう提案するべきだったのでしょうか、無駄を希望する施主に無駄があるのは無駄だと止めるべきだったのでしょうか。

 

ちなみに我が家にもフリールームがあります。メゾネットマンションの1階にあり、駐車場にしています。なぜか同じ間取りの隣の家は当初から室名が駐車場となっていたため共用部分扱いになり、毎月駐車料金がかかっています。

 

じゃあうちは得だったのかと言うと専有面積が増える分、管理費が高くなり結局のところプラマイゼロです。将来共用部の大規模修繕工事から外れるとなるとむしろ損です。

 

フリールームの自由度に囚われる先のネット記事の筆者と、フリールームの規約に囚われる私。フリールームの奥深さを感じています。

 

(建築士事務所民家・設計部=矢野祐子)

~2024年木族2月号より~

 

 

お土産なんかいらないよ~

その日ぐらし

ペットが2匹いる我が家は、旅の行き先はペットと周れるかが要(かなめ)になります。最近はペットと泊まれるホテルも増えてきて、ドッグランやドッグプール、朝夕の食事もペット用が用意されています。

 

先日静岡旅行に行った際もそんなホテルに泊まらせてもらい、彼らが堪能したワンちゃんメニューは、野菜と鶏だしのスープ、ヤギミルクのリゾット、ジビエの野菜添え、豆腐ハンバーグ、ヨーグルト、かぼちゃプディングなどなど・・・。

 

スタッフさんからおやつはもらえるし、可愛い可愛いと嘘でも言ってもらえるし、そんな旅行がよほど気に入ったのか、スーツケースを手に取ると、2匹でじゃれ合い小躍りするように喜び合います。

 

しかし残念、今回は協会の梼原ツアー。君たちは主人もろとも留守番なのです。勝手に期待したくせに家を出る時玄関ドアが閉まるまで、2匹の視線が刺さります。

 

梼原のマルシェで彼らのお土産に干芋でも買ってあげようかと思いつつ忘れてそのまま帰宅。1日ぶりの再会はどんな反応をするかと思いきや、喜びを全面にしつこいくらい出迎えてくれました。干芋買ってあげればよかったです。

 

(建築士事務所民家・設計部=矢野祐子)

~2023年木族12月号より~

(C) 2017 NPO法人国産材住宅推進協会 All Rights Reserved.