「その他」コラムの記事一覧
(山林 2002.12掲載分) 山林ツアーと節論議・後編
その山を案内していただいた林業家から「節についてどう考えますか」
と問われ、「節をあまり気にしないでと訴えている」と答えると、「あなたも
そうですか。枝打ちや間伐をして節の少ない良材を育てる行為が、ひいて
は健康な山林を整備することにつながるのです。節があっても良しとする
考えが山の手入れを怠ることにつながる」と諭された。
生産者と同じ想いで国産材の利用拡大運動をしているつもりであるが、
育てる立場と、消費する立場が微妙に違っていることに気づかされた。
過去に2~3の林業家からも節については苦言を呈せられたことがあり、必
至で山の手入れをしている林業家なればこそ出る言葉だと解釈している。
しかしながら、過去5年間に間伐しなかった林家が60%を占め、ますます
手入れのされない山が増える傾向にあって「節」を嫌うことを助長すること
が、山の活性化にプラスに働くとは思えないし、「節」云々が山の手入れを
左右しているとも考えられない。
800回のセミナーと現場見学会でも「節」について話しているが、価格面
も含め理解した上で無節を使うのはいいが、節がイコール悪いといった
考えで臨むのはいかがなものかと訴えている。
大概の人は理解を示し、それでも「節」にこだわると答える人は5%程度
に過ぎない。
最後に産地側と見学者の意見交換会を開いたが、鳥取大学の林学を
卒業し奈良県で勤める方から発言があった。実家はやはり鳥取県で林業
を営んでいるが、子供のときから両親から山や木の話など聞いたことが
無く、もっと子供達に山の現実を話すべきであると語った。
平成13年度の林業白書によれば、林家の平均収入が1年前の36万円を
10万円も下げ、26万円であると報告されている。これでは子供達に山の
話をする気にもならないが、後を継がす継がせないはさて置き、せめて
山を語り継ぐことを止めないで欲しい。
それにしても荒廃した山林を一般に公開して下さった勇気に感謝したい。
これほど病んだ山林を目にしたことがなかった。いずれの山も手入れの
行き届いた山林を見せたい心情は同じである。心から山の現状を憂い
てのことである。個人の管理する山であればこう迄ならなかったと思うが、
入会という方法がより荒廃に拍車をかけたのではないだろうか。
愛着のない山持ちは年々増加している。「森林の育成は経済性のみで
成り立つものではない」といった林業家の言葉は重い。
(山林 2002.12掲載分) 山林ツアーと節論議・前編
生活者に理解を求めるには現実を見ていただくのが一番との考えから、
山林視察を年に一、二度行なっている。
宮崎県耳川流域、日南町、大阪では千早赤坂村や河内長野、奈良県榛原
町、下北山村、京都は福知山、京北町、兵庫県山崎町、鳥取県智頭町
などである。
とりわけ平成13年7月に行なった智頭町の山林視察は意義のあるもの
となった。 「ぜひ見て欲しい」に動かされ、その林家を訪ねた。
裏山に降った雨が土砂を削り取り、鉄砲水は麓の林家を襲い、戸口まで
土砂に埋まった。
戦後の拡大造林により村をあげての植林は山麓の休耕田にも杉や桧
が挙って植えられた。地域の住民が一定の山林、原野に入り共同で植林
し利益を得るという入会権の山も多い。案内された山林も入会林野で、
戦後は段々畑であったらしい。僅かに畦の面影を残す林内は薄暗く、
陽の射さない山肌には下草が全く生えていない。
緑の無い生活になれていても山にいて緑が視界に入らないという
異様さは体験が無い。直径27㎝程度の杉が寒々しい表情を呈している。
林道らしきものはあるが、それと平行して1段低い通りに、一夜の雨で
抉り取られたという幅1~2mの亀裂が200mも続き、樹木をなぎ倒し
山肌を割る。
早急に伐倒、地ごしらえをし植林を考えているということであったが、
1カ月待っていただき、一般の生活者に見ていただくことになった。
新聞に取り上げていただいたこともあり、関西の参加者は70名、近県からの
参加者も30名に膨れ上がった。
参加者の女性が県知事にメールを送ったことから、県の林務関係者や大学
の林学関係者などで現地の参加者も80名になり、総勢180名の大視察団と
なった。 悲惨な山ばかりと解釈されても困るとの考えもあり、急遽、桧や
杉の樹齢80~100年の美林もツアーに加えられた。
美林は複層林で構成され、地表は青々としたシダ類や灌木で覆われて
いた。手入れの行き届いた山と手入れのされていない山との対比が明確
で、説得力のあるツアーとなった。
(山林 2002.11掲載分) 自然素材とシックハウス・後編
健康住宅の観点から自然素材への関心も高いが、安易に薦めると同じ
ような結果を招く。珪藻土は吸湿性・断熱性・防虫効果・通気性に優れ、
健康建材として人気も高いが、施工性が良いとは言いがたい。
説明しないで施工しようものなら僅かな鏝ムラを指摘されクレームに発展
する。むしろ鏝ムラを楽しむような塗り方を薦めるべきである。
珪藻土を使い始めた頃、お施主さんの指摘を受け3回塗り直しをしたこと
がある、シックイ仕上げのような施工密度を主張し過ぎると、施工費は
おのずとアップする。
素材としての価値と、平滑な施工法のどちらを選択するかはお施主さん
に任せている。
過去に娘さんの意向で自然素材を使いご両親の自宅を改築した。
階段の位置を変えるほどの大改造であったが、玄関に自然クロス(布)を
貼ったところ、両親から継ぎ目が目立つとの指摘があった。自然クロスの
重ね貼りを説明したが納得されず、ビニールクロスに貼り替えたことがある。
新建材主導の家づくりになった要因はユーザー側にもある、とセミナー等で
言っているが、親子であってもこれほど価値観が違うことを知った。
兎に角、徹底した理解の上にたって選択してもらうことに務めている。
「18年間も国産材にこだわり建築をし、木材に対してのクレームは」と問わ
れることがあるが、柱、梁、桁などの色・節、割れ、反り、たわみ、収縮等が
クレームの対象になったことは一度も無い。
しかし、今でこそ乾燥されているが、ムク材のフローリングや壁板などの
現在に至るまでの失敗は多い。17年前、キッチリ張り詰めた檜ピーリングが
長雨に膨張し数箇所起き上がり、同時に施工していた2軒ともやり直したこ
とがある。縁甲板の張替えも2度や3度ではない。それなりに面倒も多いが、
合板と塩ビに施工を委ねようと思ったことは無い。
ただ、最近、新建材に対して臭覚が敏感に反応するように思われるのは
気のせいだろか。
この章はおわり
(山林 2002.11掲載分) 自然素材とシックハウス
震災後、どこもかしこも基礎と構造の重要性を謳い込み、「耐震住宅」を
打ち出した。構造強化と簡便さで一般的に在来木造住宅であっても
1軒当たり200枚を超える合板が使用され、ツーバイフォー住宅ともなると
350枚前後の合板が使用されるという。
必然的にその接着剤やあらゆる新建材から科学物質が出る。
あわせて気密化された住宅と工期短縮もそれを助長し、化学物質を
封じ込めたまま新居に入ることになる。
その直後から体の不調を訴える人が増え、化学物質による
シックハウスがクローズアップされていった。
その結果、耐震住宅が影をひそめ、俄に「ホルムアルデヒド」と
「健康住宅」の連呼が始まった。F1合板をF0にしただけで「健康住宅」
と名のり、珪藻土壁紙を貼っただけで身体までが健康になるかに
錯覚させる。この業界には節度という言の葉はないようだ。
アトピっ子地球の子ネットワークのAさんのお話に依れば、
アレルギーや化学物質過敏症の方に接する場合、どれだけ多くの
ことを聞き出せるかにあるという。
何に対しどの程度の時間と量でどのように反応し、どんな状態に
陥るのか。とくに科学物質過敏症に関しては全ての人が微妙に違い、
単にホルムアルデヒドの数値を落として済むほど単純ではない。
最近、新築や中古のマンションを購入したが、自然素材で改築して
欲しいという依頼が多い。中には「たばこを吸わない職人さんを」と
いった条件がつく事もある。
1週間ほどの工事であったが、完了後、お施主さんから指摘があった。
建具職人の衣服からタバコの臭いがし、大工の道具箱に揮発性の
臭いが染み付いていたという。あろうことかそれが原因で体調を崩
した為、別注の木製ベッドの代金は支払いませんという便りが届いた。
新築、増改築を問わず基本的に工事中の喫煙はご法度であり、
各職方とも徹底していた筈である。しかし要求はその域をはるかに
超えており、改めて聞き取りの甘かったことを痛感したのである。
あまりに一方的な不払い通知に釈然としないものがあり
「ご迷惑をお詫びすると共に、話し合いで決定すべき事項であり、
衣服や道具箱の臭気を感じた時点で職人さんに注意を促して欲
しかった」と手紙を送り、何度となく電話をしたが連絡はなかった。
その後も働いておられることを思えば、シックハウスを楯に
とられたようで不愉快になる。
しかし、精神と肉体は密接に連動するという。気の毒ではあるが
疑心暗鬼が招く精神的ダメージも大きい。健常者はまさかこの
程度でと思い、患う人は許されて当然と考え自己主張が強くなる。
何時まで経っても平行線である。いずれにせよ徹底した伝達と
聴取が不可欠であることを身をもって体験した。
ーつづくー
(2002年10月 山林掲載)
奈良県下北山村に音楽関連の方の別荘を建.築させていただいた
ことがある。河島さんはその建物が気に入り、よく宿泊されていた。
「森のコンサート」に2度出演していただいたが、数年後、
確か「ブーツを脱いで」という曲だと思うがその歌詞に「国産材の杉
もいいじゃないか」といった下りがあって、驚きと感激でジーンとき
たことがあった。
震災後の復興支援コンサートなど、亡くなる寸前まで続けてこら
れた信念の強さと、人としてのやさしさと、太く短い生き様まで竹中
理事長(故)に相通じるものを感じる。
その後コンサートは、ジュディオング、ブレッド&バター、イルカ、
劇団こんにゃく座と続いている。このコンサートのメインタイトルは
「人は森を救えるか」と恐れ多いものであるが、サブタイトルとして
「オゾン層を守ろう」や「地球温暖化」「熱帯雨林を考える」など毎回
テーマを変え、ロビーにて環境団体のパネル展示などをおこなって
いる。
過去に余剰金がでたのは2回ほどであり、毎回集客には四苦八苦
しているが、しない年には決まって「今年はコンサートはしないので
すか」といった問い合わせを頂き、何かに駆り立てられるように10月
には次の出演者を模索する。
全ての失敗の90%は止めることに原因がある、と誰かが言ったが
それを信じたい。
今年は「アトムを歌おう」である。2003年がアトム生誕の年だとか。
それに先駆け手塚アニメの主題歌をみんなで歌おうというものである。
「空を越えて~ら・ら・ら・星のかなた~」まで、杉に未来をと叫ぼう。
この章は終わり