セミナー・見学会

TOP > 国産材コラム > シロアリ対策は基本、対策と工法で

国産材コラム

シロアリ対策は基本、対策と工法で

暮らし方上手

築20年以上の木造中古住宅の現場を調査あるいは解体した時に、必ずと言っていいほど白蟻(シロアリ)の被害を目にします。雨漏りをしたところや、床下の湿度が高く換気もうまくできていないところがよく被害に合っています。

 

白蟻は、3つの条件が揃えば、どのお家でも被害にあう可能性があります。それは①床下の湿度が高い②白蟻が好む木(外国産材等)③白蟻が好む(高めの)温度です。

 

協会では、発足から40年の経験から新築時には湿気が土台に上がらない基礎、また床下の全周換気を行う方法を採用し、床下に使う木材は国産ヒノキ材を使っていて、薬剤を使わずに白蟻の被害を防いでいます。

 

ただ2~3軒、以前住んでいた家で白蟻被害に遭ったため「心配なので薬剤を」と望まれた方にのみホウ酸系の薬剤を使いました。白蟻を防ぐ薬剤は一般的に5年保証です。

 

一方、中古住宅で防蟻処理をしたことがきっかけで化学物質過敏症になり、家に住めなくなった方からご相談を受けたこともあります。防蟻処理はしなくて済むなら一番良いのですが、される場合は慎重に行ってください。

 

新築の家を不動産屋さんからご購入される際に杉板フローリングを採用したいとのことで、我が家のフローリングを見学された方がいました。

 

その方は初めての住まいづくりで、間取りと住宅設備の使用、またご予算に当てはまることで選ばれたようですが、基礎のつくりや、構造材に使われる木のことも、防蟻処理の方法もご存知ありませんでした。多分これが普通なのかもしれませんが、確認していただきたいところです。

 

よく「国産材は高いでしょ?」と聞かれますが、長い目で見るとどちらが高くつくのでしょうか?安い素材はメンテナンスで費用がかかりますし、後から取替えできない基礎、木構造、断熱は、初めにしっかりと費用をかけることをお勧めします。

 

(建築士・ライフオーガナイザー=細江由理子)

~2023年木族12月号より~

(C) 2017 NPO法人国産材住宅推進協会 All Rights Reserved.