セミナー・見学会

TOP > 国産材コラム > 建築難民にせんといて

国産材コラム

建築難民にせんといて

朴訥の論

30年程前に神戸在住の方から宮崎市で家を建てたいという相談があり、当協会が関わり宮崎の工務店で建ててもらった。

完成後に建物チェックで何度か伺ったが、数年後その工務店が倒産し、後の管理を友人の建築士(宮崎在住)に依頼したが、20年を経過し今年廃業したという。

 

昨今の地震・豪雨を考えると建築家の管理の重要性を痛感する。幸いにも宮崎県産直住宅推進協議会のメンバーの紹介で、後任の工務店が見つかった・

お施主さんからすれば新築であれリフォームであれ内容のわかった建築士に見てもらうのが一番安心できる。建てた限りは最後まで関わっていたい。

 

OB宅を訪問すれば決まって言われることがある。「つぶれんとってや、無くなったら私らは建築難民になる」

何が何でも事業の継続を第一に掲げ、がむしゃらに努めてきたが、あながち間違ってはいなかったようだ。

 

茨木で着ぐるみの製作やイベントツールのレンタルを行う「ふわふわ」さんは、26年前からのOB客である。週末住宅に始まり、事務所社屋や保育施設に今回の倉庫新築と4件の施工をさせて頂いた。

 

ふわふわさんがその季節ごとに出されるイベント案内の会報に、写真入りで新設の倉庫が紹介され、文章が添えられていた。

「国産材を使って、大工さんによる伝統的な工法で建てられるのですが、一顧客として日本の林業や大工技術の継承に貢献できれば嬉しいですね」とあった。

事あるごとに助けてもらっていたが、こんな風に思って頂いていたのかと思えば、胸が熱くなる。

 

国産材の事業を立ち上げた40年前と自然環境も暮らし方も目まぐるしく変化しているが、変えてはいけないものもある。

改めてこの活動を始めた原点を振り返ってみたい。日常に振り惑わされ働いていると目先しか見えなくなる。日々忙しく働くスタッフは猶更であろう。

50年、60年と継承させるには相当のエネルギーを要する。「建築難民にせんといて」に応えられる強い意志と柔軟な思考を持ちたい。

お施主さんに教えられることが多いこの頃である。

 

(国産材住宅推進協会・代表=北山康子)

~2024年木族10月号より~

(C) 2017 NPO法人国産材住宅推進協会 All Rights Reserved.