セミナー・見学会

TOP > 国産材コラム > 個性と哲学が詰まっている!

国産材コラム

個性と哲学が詰まっている!

暮らし下手

ネットで2万8千円の木の枝を買いました。たぶん道に落ちていた枝。強いて言えば、先が削ってあり、根元に絵具が付いているだけ。実は、大阪を拠点とするアーティストの作品で、アトリエを地域の再開発による賃上げで追い出された事をきっかけに、アトリエに残ったゴミ(?)に手を加えて販売した作品で、「土地に需要があるから価値が上がる」という資本主義の価値の変化に起因して、価値とは?アートとは?消費とは?と色々哲学のこもった作品だなと、勝手な深読みと悪ふざけに参加する楽しさで購入に至りました。

 

『こんなもの』を買うぐらいこのコンセプトが心の琴線に触れたのは、ここ最近、中古物件に触れる機会が多かったからだと思います。

 

先日、土地付き中古物件を見に行った時、不動産屋さんの話の中で「上物の価値はもう無いので」という言葉が妙に気になりました。実際木造住宅で築20年を超えると不動産業界では家の価値はほとんど無いものとみなされます。むしろ土地付き中古住宅の場合、解体費用のかかる厄介者になりかねません。

 

でもいつか、自分が設計した家がそう言われると辛いなと思いました。

 

物の価値の指標は人それぞれですが、どんなに贅を尽くしてもモノは古くなってしまいます。そうなると自信をもって価値を主張できるのは、家づくりの過程とそこで過ごした時間の価値でしか無いように感じます。

 

実際、中古物件を見に行った際に、あぁこの家は素敵だなと感心する家は、贅沢な材料を使っている家では無く、建てた人の個性がはっきり出ている家であるように思うのです。高級な設備ばかりオススメして、肝心の暮らしの提案の無い家づくりは避けたいものです。

 

さて、そんな個性と哲学の詰まったその枝は、私にとっては少なくとも2万8千円は安いと感じました。ただ、毎年の大掃除の時に捨てる捨てないの喧嘩の種になる事は間違いなさそうなので、こっそり事務所の壁に飾ってみようかと思います。

 

大変価値のあるゴミですので、どうか捨てないでください。

 

(建築士事務所民家・設計部=中津真)

~2024年木族6月号より~

 

(C) 2017 NPO法人国産材住宅推進協会 All Rights Reserved.