セミナー・見学会

TOP > 国産材コラム > ある日の工事現場で

国産材コラム

ある日の工事現場で

朴訥の論

基礎工事現場から監督の緊迫した電話が入った。堀方をした基礎屋さんが残土を処分場に運んだところ、木屑や瓦片、ガラス片等が混じっている為受取拒否をされ、2,3件回った何処も同じで産廃処理場に行くよう指示されたという。産廃となると130万円程の追加金が必要になり、悩んだ挙句の電話だった。

 

この現場は10日ほど前に築90年の木造住宅と築45年の2階建て、合わせて2棟を解体したばかりだった。

 

解体工事に関しては、建築士事務所民家が提出した見積額が折り合わず、お施主さんは知人が薦める解体業者に依頼された。

選択の理由は「知人の薦めもあり、解体にさほど技術が必要とも思えず安価な方がいいので」ということだった。差額が100万円を超せば誰でもそうするだろう。

 

どうしてそれほどの差になるのか問われたが全て算出して得られた金額でもあり、返答に困った。言われるように安価に越したことはないが、分別解体の仕方にも違いはあると思われたが・・・。

 

解体でよく問題になるのは、植栽や塀など建物に付随するものが見積もりに含まれているかいないかで揉めることが多く、後で追加請求されるのはよくある話だ。解体工事の範囲をしっかり確かめるようアドバイスするに留めたが・・・。

 

 

兎に角、解体契約を結んだ会社と解体業者が、お施主さんと三者立ち合いで協議することを勧めた。解体業者さんは外国の方で「私はミンチ解体はしない。これは前からあった土」と譲らない。

 

【ミンチ解体とは現在義務付けられている分別をしないで全て細かく砕いてしまうこと】

 

この仕事に携わって30年だと胸を張るが、現物を見れば一目瞭然。家を建てる前は田んぼだったと聞けば、何をかいわんやである。

 

契約会社の方が当事者だけで話したいという。5分ほどで出た結論は「この土を全部引き取ります」だった。

 

早い決断に驚いたが、話を拗らせ長引くリスクを考えれば賢明だろう。それにしても、高額になる産廃処分費はどうするのだろう。

 

後日お施主さんに問えば、20万円ほど追加金を支払うことで話がついたようだが・・・。

 

昨年7月に発生した熱海の土石流は不動産会社が行った盛り土に産廃が混じっていたことが要因の一つと言われていたが、同じ轍を踏まないことを切に願う。社会情勢に合わせ検査基準も進化していく、プロである以上熟知した上の請負でありたいものだ。やはり安いには安いなりの理由が存在することも記憶にとどめておきたい。

 

(「木族」2022年4月号より)

(C) 2017 NPO法人国産材住宅推進協会 All Rights Reserved.