セミナー・見学会

TOP > セミナー・見学会 > 現場見学会

セミナー・見学会

「現場見学会」カテゴリーの記事一覧

12/9(土)現場で学ぶセミナー「想いを繋ぐ平屋の家」

神戸市北区で10月に棟が上がった平屋の、建築途中の現場で学ぶセミナーです。

50年前に亡くなったお父様が建てた平屋の家を取り壊し、ご長男が母のためにと同じく平屋で暮らし慣れた当時の建物の配置や間取りを加味し、変化の負担が少ない計画にしています。

また、老後を暖かく安全に暮してほしいと、断熱等級6と耐震等級3を確保し、綿密な気密計画と合わせて温度変化が少なく暮らしやすい家を目指しました。

外装には焼杉や杉板を使い、内装にも様々な表情の無垢材を使用しています。50年間小屋裏を支えた3本の丸太梁を活かすため、大工が伝統的な手刻みで丁寧に加工し、リビングの天井にピッタリと納めました。

セミナーでは、暮らしや思いに寄り添った計画の経緯や、自然素材や大工の伝統工法の技術力に現代の温熱・耐震計画まで、実際どのように施工されているかご覧いただきながら説明します。

ぜひ、この機会に体感してみてください。

 

◆集合日時=12月9日(土)13:30

◆集合場所=神戸電鉄「谷上」駅改札口

(見学会場まで徒歩約8分です)

◆参加費=無料

◆申込締切=12月8日(金)

 

お問合せ、参加お申込みについては、お問合せフォームよりご連絡いただくか、協会(06-6395-3332)までお電話ください。

 

 

10/28(土)構造見学会「想いを繋ぐ平屋の家」

神戸市北区に建つ築50年の平屋の建て替えです。

建築主は現在お仕事で東北に在住のご長男で、亡き父が建てた家を継ぎ、残された母と家族の安住を願い再建築に平屋を選ばれました。使えるものは生かしたいと、小屋裏を支えた3本の丸太梁はリビングの天井に、木製建具に使われていたガラスは新築の建具に再利用します。

暮らし慣れた今の生活を基本に、動線など使いやすさをプラスしました。今回は棟上げ後の建築現場で、完成すれば見えなくなる基礎や骨組みを設計者の分かりやすい解説で学びます。

 

◆集合日時=10月28日(土)13:30

◆集合場所=神戸電鉄「谷上」駅改札口

(見学会場まで徒歩約8分です)

◆参加費=無料

◆申込締切=10月27日(金)

 

お問合せ、参加お申込みについては、お問合せフォームよりご連絡いただくか、協会(06-6395-3332)までお電話ください。

9/23(土)築23年のマンションリノベーション見学会

築23年のマンションに暮らす5人家族のお住まいです。

全ての床を取り払ってフルリノベーションされました。

暗くて狭い玄関を広い土間に変え、洋室2室をウォークインクローゼットと書斎にしています。ご家族がいつも集うリビングは寝食兼用スペースでもあり、近々独立するお子さんも視野に、個室を創らず、広く、風通しを重視。既存の床暖房を撤去し、無垢の杉板に対応できる低温床暖房を採用されました。

ご家族で話し合い、検討を重ねたリノベーションは、見学される方に多くの気付きを与えてくれることでしょう。

この機会にぜひご参加ください。

 

(リフォーム中の現場)

 

◆集合日時=9月23日(土・祝)13:30

◆集合場所=JR環状線「西九条」駅 改札口

(見学会場まで徒歩約5分です)

◆参加費=無料

◆持ち物=靴下

◆申し込み締め切り=定員10名になり次第、締め切ります。

 

お問合せ、参加お申込みについては、お問合せフォームよりご連絡いただくか、協会(06-6395-3332)までお電話ください。

(C) 2017 NPO法人国産材住宅推進協会 All Rights Reserved.