「現場見学会」カテゴリーの記事一覧
中古住宅を購入しお住まいになっていたのですが、廊下などに蟻害による床の軋み(きしみ)があり、外壁の塗装もそろそろと考えておられたようです。ちょうどそのタイミングで杉板プレゼントが当たり、キッチンの使い勝手も考え、リビングを取り込み一室にし、杉の床板を張ることに。完成後には、ご家族で塗り壁「そよかぜ」にチャレンジされます。
◆集合日時=12月10日(木)13:30
※平日開催です。ご注意ください!
◆集合場所=京阪電鉄「光善寺」駅 改札口
※見学会会場まで歩いてご案内します。(約13分)
◆参加費=無料(事前に必ずお申し込みください)
◆申込締切=12月9日(水)
お問合せ、または参加お申込みの方は、お問合せフォームよりご連絡いただくか、協会(☎06-6395-3332)までお電話ください。
薪ストーブと杉板のフロア、ふんだんに木を使った内装とこだわりの照明が素敵な家です。今回のリフォームでは、断熱と換気計画を見直し、壁面にたっぷりと微風を使うことで、息のしやすい別荘を目指しました。市街地から一時間以内の立地と緑豊かなお庭と景色、田舎暮らしやスローライフのヒントに、また微風の調質性能を実感して頂ける見学会です。当日はお庭で「ハーブの寄せ植え」ミニ体験を行います。香りも、目にも、爽やかなハーブをあなたの感性で寄せ植えしてみましょう。
<お詫び>ハーブの寄せ植えは講師の都合により中止となりました。
◆集合日時=11月28日(土)13:30
◆集合場所=能勢電鉄「日生中央」駅改札口
※見学会場まで、車でお送りします。(約15分)
※送迎は先着10名までとさせていただきます。
◆参加費=無料
◆申込締切=11/24(火)
お問合せ、または参加お申込みの方は、お問合せフォームよりご連絡いただくか、協会(☎06-6395-3332)までお電話ください。
茨木市で建築中のK邸は8月29日に棟が上がり、骨組みが見える状態です。85坪を超える建物のダイナミックな構造と長年の家づくりのノウハウを活かした、丁寧な木組みが見所です。
国産無垢材、登り梁、太鼓梁、込み栓を使った伝統的な木組み、金物工法と集成材大断面を使ったスパン9mを超える大空間、現在の木造の家づくりの技術が一度に体感できる絶好の機会です。
同時に17年前に国産材住宅で建てた着ぐるみ製作会社「ふわふわ」さんの社屋を訪ね、木組みの面白さや柱や梁、床板の経年変化もご覧ください。また興味ある着ぐるみの製作過程なども見ていただきます。
◆集合日時=9月12日(土)13:30(要予約)
※コロナ対策のため、人数を調整させていただきます。
◆集合場所=大阪モノレール彩都線「豊川」駅
(駅より徒歩約10分)
◆参加費=無料
◆申込締切=9月11日(金)
【見学会に参加する際のお願い】
①マスクをつけてご来場ください。
②入口に消毒薬を置いております。入室する際には、ご協力をお願いいたします。
参加ご希望の方は、お問合せフォームよりお申込みいただくか、協会(☎06-6395-3332)までご連絡ください。