「事務所セミナー」カテゴリーの記事一覧
家づくりには、鉄骨造、RC造、木造など様々な構造があります。また、同じ木造でも様々な工法があり、それぞれに特徴があります。
木の家って暖かい?メンテナンスは?建築コストは?国産材と外材ってどう違う?なぜ今国産材にこだわるのか?
日本の林業の実態にも触れながら、リフォームでも新築でも、家づくりを始める前にぜひ知って欲しい、様々な「木の家って実際どうなの?」にお答えするセミナーです。
◆日時=7月15日(土)13:30~
◆場所=協会事務所2階(阪急宝塚線「三国」駅南出口より西へ徒歩約3分)
◆講師=中津 真(民家・建築士)
◆参加費=500円(協会会員は無料)
◆申し込み締め切り=7月14日(金)
お問合せ、参加お申込みについては、お問合せフォームよりご連絡いただくか、協会(06-6395-3332)までお電話ください。
国産材の普及活動を続けて39年。一貫しての想いは、どこまで納得してもらえる住まいを提供できるかです。プランから契約までのインフォームドコンセントを重視し、国産材住宅としての耐震や高気密・高断熱の取り組み、またシックハウスへの対策、予算を左右し暮らしの基本となる設計や見積もりにもこだわりを持っています。メンテナンスも外せないこだわりの一つ。具体的に説明します。
◆日時=6月24日(土)13:30~
◆場所=協会事務所2階(阪急宝塚線「三国」駅南出口より西へ徒歩約3分)
◆講師=中津真(民家・建築士)、北山康子(協会・代表)
◆参加費=500円(協会会員は無料)
◆申し込み締め切り=6月23日(金)
お問合せ、参加お申込みについては、お問合せフォームよりご連絡いただくか、協会(06-6395-3332)までお電話ください。
一般的に使われているビニールクロスと新建材一辺倒のリフォームでなく、素材感の違う無垢板やコルク、紙クロスに塗り壁材を利用してみませんか。空気感の変化を肌で感じます。
ただ、国産材や自然素材を使う場合には注意することが多く、また構造をさわるようなリノベーションは新築より難しく、経験とそれに伴う技術が必要です。
国産材と自然素材を活用したリフォームを手掛け、数多くの経験で培ったノウハウをお話いたします。
◆日時=5月27日(土)13:30~
◆場所=協会事務所2階(阪急宝塚線「三国」駅南出口より西へ徒歩約3分)
◆講師=中津 真(民家・建築士)
◆参加費=500円(協会会員は無料)
◆申し込み締め切り=5月26日(金)
お問合せ、参加お申込みについては、お問合せフォームよりご連絡いただくか、協会(06-6395-3332)までお電話ください。